NEWS & INFORMATIONお知らせ
- 2020.2.12
- 2020年インタープロトeシリーズ【シーズンⅡ】概要発表
- 2020.1.8
- KYOJO CUP参戦ドライバーオーディション募集案内
- 2019.7.15
- 坪井選手がスーパーフォーミュラー初の2位表彰台!
- 2019.7.2
- SUPER GT Rd4で坪井選手が今季初の3位表彰台!
- 2019.6.18
- Playseat製品取り扱い開始のお知らせ
- 2019.6.17
- Next Level Racing製品取り扱い開始
LET’S ENJOY
モータースポーツは、TVやネットで観戦、サーキットで観戦、イベントに参加、選手やチームのSNS等色々な楽しみ方があります。
その中で、実際に自分でもやってみたいなとか、プロレーサーを目指したいなと思う方もいると思います。
当サイトでは、一歩踏み出して実際にモータースポーツを楽しみたいという方々に有意義な情報を提供させていただきます。
また、ドリームレーシングプロジェクト、レーシングシミュレーター、インタープロトeシリーズ
レーシングマシンレンタル等のコンテンツで色々な楽しみ方を見つけてください。
レーシングシミュレーターで練習してみませんか?
レーシングシミュレーターはゲームとは違い、非常に高性能でリアルにかなり近い体験ができます。。
ハンドルの重さやブレーキの踏力は、初めての方にとっては筋肉痛になる程です
ドライバーがアスリートだということがわかると思います。
レーシングシミュレーターをやり込んでいくと、タイムを追い求めてしまうのでどうしてもゲーム要素が出てきてしまいます。
そこで、シミュレーターの設定をリアルレーサーがセッティングし、リアルマシンの操縦性と限りなく近くします。
そして、コースもリアルのラインを設定し、シミュレーター上での速さを求めるラインを消していきます。
こうすることにより、リアルのマシンをコースで走り初めから違和感なくコントロールできるようになります。
レーサーはこのシビアな操作を、自分の3倍程のGを受けながらコントロールします。
レーシングシミュレーターでトレーニングできないのはこの部分です。
そこで、Gに耐えられる体幹をトレーニングするために、ヴァーチャルトレーニングマシン「ICAROS」を用意しました。
フィットネスとVRを組み合わせ楽しみながら体幹トレーニングができます。
そして、体のメンテナンスは水素吸入です。
疲れの原因となる活性酸素を無害化し自律神経を整えます。
疲労回復・アンチエイジング・パフォーマンスの向上が期待できます。
ここサイクルを繰り返したら、あとはリアルレーシングマシンに乗るだけ!
ビギナーの方に楽しんでもらえるレーシングマシンVITAと、本格的なフォーミュラーカーのFIA F4をご用意いたしました。
実車はちょっとハードルが高いなという方は、eスポーツレースにチャレンジしてみてください!
ただ単純にシミュレーターで練習するだけではなく、本物のレースを体感することができます。
日本一のeスポーツレースIPeSに参戦もサポートさせていただきます。

D-SIM Simulator Proは、シムレーサー岡本選手が最適なデバイスを選択し組み上げたノーモーションレーシングシミュレーターの最高峰です。
大きなトルクを発生するダイレクトドライブホイールと充分な踏力を必要とするロードセルペダルに必要な剛性と、
液晶モニター三枚も同時に固定できる高剛性のアルミフレームです。
ノーモーションであっても、路面からの情報を感じ取れる振動ユニットを搭載しよりリアルなドライビング体感が可能です。

D-SIM Simulator Pro
¥1,320,000-(税込)
【セット内容】
ゲーミングPC
32インチ液晶モニター×3
OSWダイレクトホイール
レーシングリム
ロードセルペダル
ギアシフト
振動ユニット
バケットシート
アルミフレーム一式
Size:180×150×110cm